【社交不安症】人からの評価や注目が気になるあなたへ(中編)

2021年9月23日

前回は、前編として、社交不安症とは何かを説明しました。
この中編の記事では、社交不安症の思い込みや非合理的か考え方、そしてどのように人に対して自己主張すればよいかを説明します。

<前回の前編の記事は、以下からアクセスしてください>

こんな思い込みしてませんか?

昔々、狩猟時代だったころは、命を懸けて獲物の狩りに出かけ、明日を生き抜いていました。
その時には獲物を取る際に「逃げるか戦うか」の判断がその都度必要になってきました。そのために、不安と言う感情は知覚された脅威に対して必要な物です。しかし、社交不安症の方は、この不安の感情が過度に強くあります。

不安感情が強いことは、非現実的な思い込みがいつの間にか刷り込まれているかもしれません。

【自分についての思い込み】
・ちゃんとしていると思われないと!
・場を盛り上げないと駄目なやつだと思われる!
・もし不安だとばれてしまったら、きっと臆病だと思われる。
・話のネタがないと、この場を台無しにしてしまう。
・きっと皆に嫌われることになるだろう。

【他人が考えていることについての思い込み】
・馬鹿なやつ。
・あれじゃだめだよ、どっか抜けてるんじゃないの。
・あの人どうしたんだろう。
・あの人ちょっとおかしいよ。
・めちゃくちゃだな、あいつは。

実は、あなたの事を知っている人は、すでにあなたについて判断してしまっています。
例えば、少し疲れていないかな?、恥ずかしがり屋だなとかです。
でも、周りの人はそこまでしか考えておらず、そのことがそんなに重要かを考えた方が良いです。

非合理的な考え方10

考え方の癖がいくつかあると思いますが、論理情動療法に関する研究の中で、非合理的な考え方が掲載されています。

  1. 自分にとって重要だと思える人すべてから、愛されたり承認されたりしなければいけない
  2. 自分が何でもできる人間だと示さないといけず、何か重要なことができないといけない
  3. 物事が思い通りにいかないとき、人生を恐ろしく、憂鬱なものと考えてしまう
  4. あなたに害を与えたり、正しくない行いをする人は悪い人であり、避難し、罰しないといけない
  5. 不安を引き起こすようなことがあると、ひどく気が動転してしまう
  6. 人々や物事は、実際よりもさらに良いものにならなくてはいけない。そうならないと、失敗だ
  7. 自分には感情をコントロールする能力や、不安や敵意や抑うつから逃れる能力は全くない
  8. 困難な状況に直面することを避ける方が、容易である
  9. 過去がすべてであり、何かが自分に影響を与えたら、その感情と行動をずっと決定し続けなければいけない
  10. 受身的で関わり合いを持たないことによって幸福を獲得できる

このような否定的な考えの信念が、完全になくなることは期待できず、おそらく長い間にわたってそう考えてきたと思います。この代替的な考えに確信を持てるようになるには、時間と練習が必要で、その行動を自分で検証し、自信を持つことが大切です。

自己主張ってどうやるの?

今の時代、自己主張をして、自分を主張することが重要とよく聞きます。しかし、社交不安症の方は、それが苦手です。まずは自己主張ってそもそも何?ということを話していきます。
自己主張とは、「選ぶこと、そして伝えること」です。何を言うべきかを自分で選択して、自ら考えることです。健康な自己主張をすることにより、自尊心が高まり、他人との関係が向上します。

自己主張とは……
・自分が意見を表現したり、要求を満たす権利があること
・あらゆることを自分自身で閉じ込めるのではなく、自信を他人と分かち合おうとすること
・他人の権利や要求を尊重すること
・自身の要求・行動について「これで良い」と思うこと
・自己主張の根本として、他の人を助けたいという気持ちを持つが、自分の考えは正しく伝えること

まとめ

今回の記事では、思い込みや考えた方について、社交不安症を深堀しました。そして、自己主張について説明しました。次回が後編として、自己主張についての深堀と、社交不安症が日々何をしていけばよいかを説明します。

<次回の後編の記事はこちらから>